地震の多い日本において、住宅の耐震性は命や財産を守る大切な基準になります。住宅の耐震性は法律では耐震等級という表現で示しています。具体的に耐震等級とはどのようなものなのでしょうか。ここでは耐震等級について知っておくべきポイント、耐震等級の調べ方など役立つ情報をご紹介します。
耐震等級とは
耐震等級とは、対象の建物が地震にどれだけ耐えられるのかを示す基準として用いられます。基準は3区分、耐震等級1から3まであり、耐震等級3が最高等級です。
耐震等級は、品確法(正式名称は住宅の品質確保の促進等に関する法律)という法律を根拠にしています。その名の通り、住宅の性能、品質に関しての表記根拠を担保するために制定され、消費者が住宅購入する際の手助けをする役割を持っています。
耐震等級の区分
耐震等級は3区分、耐震等級1から3まであり、耐震等級3が最高等級です。
耐震等級1は、数百年に1度起こる地震で建物が崩れず、数十年に1度起こる地震で駆体に被害がないことが求められ、一般住宅の建築基準として多く用いられます。ここでいう数百年に1度起こる地震は、震度7の阪神淡路大震災程度の地震を指します。
耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍、つまり震度8.75でも崩れないことが求められ、市役所、学校などの建築基準として用いられます。
耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍つまり震度10.5でも崩れないことが求められ、消防署、警察署などの建築基準として用いられます。
耐震等級の知っておきたいポイント
耐震等級の知っておくべきポイントはいくつかありますが、まず耐震等級2、3を証明するには認定が必要です。品確法に定める基準に則って住宅は建築されますので、耐震等級1は自動的に満たしていることになりますが、耐震等級は各住宅に自動的に付与されるわけではなく、外部に証明したい場合、実際の等級を知りたい場合は、申請して住宅性能評価書を手に入れる必要があります。
これには数十万円かかるので、多くのハウスメーカーや工務店では「耐震等級3相当」といった表現で住宅を販売しており、証明が欲しい場合は自費でという場合がほとんどです。耐震等級は各種補助金、保険、控除などの用件となっていることもあるので、必要な場合は自分で資料を集めて申請することになるでしょう。耐震等級の基準そのものにも疑問が投げかけられていることも頭に入れておきましょう。
近年、多くの地震が発生していることは皆さんご存知でしょう。東日本大震災、熊本地震などがその典型です。これらの地震発生時には、耐震等級1、2はもとより、3の住宅も多く倒壊しています。
これらの住宅は最低でも震度7程度の地震が起きても崩れないことが保証されているはずの建物です。これは、実際の施工や構造計算はもちろん、品確法のあり方そのものに疑問を投げかけるのに十分な事実ではないでしょうか。
ハウスメーカーに「うちは耐震等級3相当なので大丈夫です」と言われて建てた建物が耐震等級1相当の地震後、倒壊してしまっては笑うに笑えませんよね。どうしてこのようなことが起こるのでしょうか。
日本は常に大小の地震が常に起こり続けています。品確法の耐震等級は「地震1回に対して耐えられる」基準を示しています。つまり、複数回の地震に対しては規定がありません。
東日本大震災、熊本地震でも1度目の地震には耐えたが、そのあとの地震で倒壊したという例は多くあります。1度目の地震で建物の内部構造にダメージが与えられ、2度目以降で支えきれなくなり倒壊といったケースになります。
また、倒壊はしなくても、内部構造へのダメージで居住できずに取り壊しを余儀なくされる、大規模な補修をしないと居住できないといったケースも多くあります。耐震等級の制度だけでは「地震に対して万全な家」という消費者の要望に応え切れていないのが現状なのです。
それゆえ、ハウスメーカーがよく言う「耐震等級3相当の安全な家」というのは必ずしも実際の地震には耐えられる根拠を持ったものではないことを覚えておきましょう。
耐震等級の調べ方
上記のように、耐震等級を調べたい場合は多くの方が自前で申請して住宅性能評価書を手に入れる必要があります。住宅性能評価書は、ハウスメーカーや建築会社とは無関係な第三者が審査、認定する制度ですので、ある程度の信用性は担保できると言えるでしょう。
耐震等級は、「構造の安定に関すること」の項目で示されますのでここで確認することができます。また地震だけでなく、火災、空気循環、維持管理、温熱環境など10項目の事柄について審査してくれるので、住宅の総合的な性能を知ることもできます。
まとめ
耐震等級とは、耐震等級の区分、耐震等級の知っておきたいポイント、耐震等級の調べ方について解説してきました。耐震等級は住宅購入を判断する基本的な項目の一つです。
耐震等級に対しての正しい知識を身につけるとともに、あらゆる角度から住宅の安全性を検証することで自分にとって最良の住宅を見つけることができるでしょう。上記を参考に理想の住宅を手に入れてください。